ぱっと読める目次
志村けん愛された人柄。素の志村けんはシャイだった。
志村けん、コロナ発症〜死去まで
コメディアン、志村けんさんが新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなりました。
3月17日、倦怠感があった為、自宅静養(発症日)。
19日、発熱と呼吸困難の症状。
20日、訪問診療した医師の判断で病院に搬送され、重度の肺炎と診断されて入院。
21日、人工呼吸器を装着。
事務所関係者は「人工呼吸器に切り替えた段階で意識はなく会話もできなかった」と語った。
23日、新型コロナウイルスの検査で陽性。
その後、別の病院に転院。
29日、午後11時10分、死去。
あまりの突然の別れに誰もが戸惑いました。
芸能界はテレビの世界と思い何か冷めていて亡くなる人はいても特に感情が揺さぶられたりはしなかった。
けど志村けんさんは特別だ。
幼い頃に沢山笑わせてもらった。子供が見て単純におもしろかった。まだまだ生きて活躍して欲しかった。ブーさんが言った志村はまだ(心の中で)生きている#志村けん pic.twitter.com/1Z1TOtJvSE— ユッキー (@hiroshima002) April 1, 2020
志村けんの人柄がわかるエピソード
新人芸人の嘘
テレビにも出れない新人芸人が、娘の手術費に300万必要って志村に泣きついた。そしたら、志村は出世払いでいいよって1000万円現金でボストンバッグごとあげた。
志村と交流のある、松村と若手芸人が怪しんで、問い詰めたら、嘘発覚。玉袋筋太郎が志村に言ったら、 『 なんだ、娘さん無事なの?良かったな~。ほっとした!貸した金?ああ、どうでもいいよ。金は天下の回り物だw 』って。
玉袋はその場で、 『志村さん・・・なんでそんなに良い人なんですか。俺は自分が恥ずかしい 』 って泣き崩れた。
職場の先輩からも聞いてたけど、母が病気だと後輩芸人から金を盗まれた時も「金は天下の回りもの、それより病気の話が嘘で俺はよかった」とか、一番弟子が薬で捕まった時も、仕事に困らないよう支えてあげてたらしい。あんな懐の大きな人間はそうそう居ないよね。今までお疲れ様でした。#志村けん
— かーき (@kaaki_mnst) March 30, 2020
若手芸人が志村けんに「娘の手術で300万円必要なんです」と泣きついた。志村けんは1000万円入ったバックをその芸人に渡した。しかしそれが嘘だと発覚し直接謝りにきた芸人に対して「なんだ、娘さん無事なの?よかったな、貸した金?どうでもいいよ、金は天下の回り物だろ」と神対応。芸人は泣き崩れた pic.twitter.com/xHIyTnhjvE
— うぉーむ@学生トレーダー(18) (@kabu_daisukiman) April 1, 2020
共演者には必ず挨拶へいく
共演者がどんなに新人でも、かならず共演する人の楽屋に自分一人で挨拶に行くってのは、有名なようです。
松本人志の【遺書】にも、
『やたらと親切で礼儀正しいおっさん。 おい、まっちゃん!関東に進出して、おめでとう!何か困ったことがあれば、この俺に言えよ!その代わり、俺が売れなくなったら、松っちゃんの番組で使ってよw 』 と。
また、テツandトモが、NHKの番組に出る前に楽屋でくつろいでたら、いきなりノックされて、出たら志村けんだったという。
志村『 俺、あなた達の後に出番で、今さ、楽屋でくつろいでたの。そしたら、マネージャーが、隣の楽屋にテツandトモがいるっていうから、挨拶にきたのよ。』
テツ『わっ!え!いや!ちょっと!本当に志村けん?あ!呼び捨てすみません! え?嘘?すみません!』
ってテツはビビりまくり(雑誌のインタビューより抜粋)
この時の出来事を後に、雑誌で
【 ドッキリかと思いました。あの、あの志村さんが、俺たちみたいな者の楽屋に挨拶って・・・】
他にも、全くの一般人の方にも挨拶されていたようで、
https://twitter.com/2020chiba/status/1245537354011381762?s=20
弟子には運転手をさせない
タレントの山崎まさやさんが、かつて志村さんの付き人だった頃、車の運転は任されなかったが、それにも理由があったという。
「後から人づてに『運転手はお酒の席でも表で待っていないといけない。(酒席で相手との)間(ま)や場の空気を感じたり、顔を覚えてもらった方がいい』と言ってくれていた、と聞きました」と志村さんの弟子への心配りを明かしています。
山崎まさや. Check out our articles here! https://t.co/vfvvG9gCqW #山崎まさや
— fetchfeeds.com (@fetchfeeds) April 1, 2020
山崎まさやさんのインスタグラム↓
カツラを取った後でも写真のためにもう一度かぶってくれた
パジャマ姿の小島と人気キャラクター「変なおじさん」に扮した志村さんとの2ショット。
この写真が撮影されたときについて小島は「カツラ脱いだあとに、私が写真撮りたそうにしてるの見て『いいよ』っていってもう一回変なおじさんに変身して下さいました」とつづると「嬉しくて嬉しくて子どもに戻っちゃいました」と喜びを言葉にした。
相手を喜ばせ上手
千鳥のノブさんのインスタに大吾さんが載っているとイイネを押す志村さん。
ある日、大吾さんの前を歩いていた志村さんが、パッと大吾さんの方を振り向いて
「振り向いてお前がいると嬉しいんだよな。」
とまるで恋人に言うようなセルフを言われています。
この志村さんと大悟のエピソード 泣けるね😂
天国でも みんなを笑わせてください^_^
ご冥福をお祈り申し上げます#志村けん #志村けんさんありがとう #大悟 #千鳥大悟 pic.twitter.com/363QFUdKbh— ろーど@86 (@eeeeem_hr86) April 2, 2020
素の志村けんはシャイ!
志村けん、Perfumeが楽屋に入った時に目を全然合わせないほどシャイな人だったそうな。そんな人だからこそ笑いとは何か、真剣に向き合ってきたんだと思う。喪失感がとてつもなく大きいけど、残された僕たちができることをやっていかなくては。
— Takayuki NAGATOMI (@tommy6073) March 31, 2020
有吉弘行さんも
「仕事以外だと超シャイ。後輩といえども、敬語で喋るような人なの。『今日、どうでしたか?』みたいな」と語る。
ご本人も
「素の志村けんは、まじめなようで臆病で、心配性で酒好きで仕事好き」と語られています。
仕事に対してストイックな志村さんの一面
元付き人で、弟子歴30年山崎まさやさんは
「あきらめるな」
「続けろ」
「大きい仕事もあれば、小さい仕事もある」
「良い時もあれば悪い時もあるのがこの世界」
「だから辞めたら全部がゼロになる」
「しょうがないよな。やるしかないよな」
と志村さんから教わっていたという。
えーーと志村魂初回は波乱の幕開けでしたが^_^しむらーうしろうしろって叫んで盛り上げたのは、元ジョーダンズの山崎まさやさんでしたね^_^幕休憩の時、山崎まさやの隣りでオシッコしたのが思いでです^_^#志村魂#志村魂#志村魂 pic.twitter.com/09Su5mxnUH
— ぴこシンシアしゅうさま (@777XYZ777) March 30, 2020
弟子が学んだ志村けんさんのお笑い哲学
1+1が2ではなく
1と何を足したら2になるか考えてみろ。
考えろ考えろ。もっと頭を使え
先の先を読まなければお笑いはできない
奥の奥まで読め
人の気持ちがわからないやつはお笑いはできない。
という教えであり、自身も夜中遅くまで飲んでて深夜の3時、4時ごろになったとしてもビデオを見たりしてネタを探していた。
もうお昼ですが
おはようございます先ほどニュースで知りました
志村けんさんは
幼少期の私を笑いという幸福で包んでくれた一人ですその緻密さを感じさせず
ストイックに拘った志村さんの芸
大好きでしたありがとう
どうか安らかに↓志村けんさん名言集より(https://t.co/wE5pEL9daY ) pic.twitter.com/9hlvKpcgk7
— Makkii@ランタビジネス (@Kmakkii) March 30, 2020
15年くらい前に志村哲学を知りたくて買った本。笑いに対してストイックで職人気質な所を尊敬していました。
沢山の笑いと学びをありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。 pic.twitter.com/4Fn5Vr9Lyy— しろねず (@shiro_nezu) March 30, 2020
志村さんが自ら人生について
2002年4月、自らの人生について語った取材がフジテレビに残っています。
お笑いに対する姿勢
志村「その時はつらいけど、いざ作り終えたときっていうのは、逆にその分だけうれしいし、充実感があるから、その時はつらさとかは忘れてるのね。ウケなかったら嫌だって思うから一生懸命やるよね。ウケないほうが恥ずかしいから。」
とウケるために一生懸命やる大切さを語っています。
自身の笑いが多くの人に愛されている理由に対して
常識とか最低限の人の気持ちを分からないと、人を笑わせることはできない。あんまりわがままでも出来ないですからね。
仕事場ではわがままになりますけど。その前に最低限のことはしておかないとダメですよね。と語っています。
また、
「素の自分より仕事してる時の自分のほうが好きですけどね。笑いやってる時のほうが輝いてる気がするんです自分で。家に帰るとふ抜けですからね。」とお笑いへの愛情が感じられました。
https://youtu.be/_o62Qh_q7GI?t=552
「人生というのは24時間」
考え方としいて、そうやってみるとわかりやすいと志村さんは言います。
「今の俺はまだ夕食前だな、もう一仕事できるな」
「夕飯の大きなものが待っている」
「ちょっとのんびりしたあとは夜食が食えるな」って考えればまだまだ先があるなということ。
志村けんのだいじょうぶだぁ BOXI だっふんだ編 [DVD]
志村けんさんのお笑いへの愛、その姿勢は学ぶべきことがたくさんありますね。
志村けんさん。心よりお悔やみ申し上げます。
46年間、笑いをありがとうございました。