新年初めの大イベントである福袋!
お気に入りのお店の福袋をゲットするためには早朝から並ぶことが必須になりますが、長時間並ぶにはどんな服装や防寒対策、または持ち物があれば便利なのかを調査しました!
福袋に並ぶ服装や持ち物と防寒対策は?
早朝から並ぶことの多い福袋!
お店によっては12月31日から並んでいる人も見かけるほど。
防寒対策として、絶対に必要な物をピックアップしました!
福袋に並ぶときの服装!
- ニット
- 動きやすいパンツ
- マフラー
- 厚手のコート
- 手袋
- 毛糸の帽子
- 厚手の靴下
- ズボン下
冷えは足先からきます。ですので、足元の防寒は必要不可欠です!
どんなにダサいなと思っていても、ズボンは2.3枚履くようにしましょう。
女性なら、タイツの120デニール以上を履くといいでしょう。
福袋に並ぶときの持ち物は?
福袋に並ぶ際、持ち物もしっかり決めていく必要があります。
- 暖かい飲み物
- 使い捨てカイロ
- ブランケット
- スマホ
- モバイルバッテリー
- 軽食
- 折り畳み椅子
- リュック
これらは必ず持って行っていいと思える持ち物です。
あったら便利だなぁと思うのがアルミシートや座布団です。
防犯グッズとしてとても有名な保湿性のシートですので、かなりおススメです。
また、現金で支払う場合、お会計をスムーズにするために千円札を多めに持っていくことをお勧めします。
トイレに行きたいときの方法は?!
京都・四条高倉
百貨店の大丸京都店で初売り🎍
福袋に並ぶ人の列
2020.1.2.#大丸京都 #大丸#百貨店#初売り #福袋2020 #福袋 pic.twitter.com/OasehV7gnW
— 大槻ニノ和央📙11月22日(日)朗読のオープンマイクの司会者を務めます@アールラボ・京都 (@ootsukisan126) January 2, 2020
福袋に並んでいる最中、絶対に行きたくなるのはトイレですよね。
肝心のお店が開いていなければ、近くのトイレを探さないといけません。
・福袋に並ぶための誘導員がいれば聞く
・近くのコンビニや駅のトイレを探す
の2つの方法があります。
そして、一番大切なのは前後の人に声をかけてからトイレに行くこと!
困ったときはお互い様ですので、しっかり声をかけてからトイレに行くようにしましょう。
【関連記事】
福袋に並ぶ服装や持ち物と防寒対策は?まとめ
今回は、福袋に並ぶときの防寒対策、持ち物、トイレに行く際の注意点について調査しました。
複数の福袋をゲットしたいときは、トイレの場所やお店を回るスケジュールを考えておくことをおススメします!