「マツコの知らない世界」で仏像の世界を紹介された宮沢汰佳さん。
5歳のころに仏像に魅了されてから、高校生になる現在までずっと仏像を作り続け、遂には個展まで展くまでに!!今回は、宮沢汰佳さんが愛用している粘土と、独特なヘアスタイルについて調べました。
ぱっと読める目次
宮沢汰佳(みやざわたいが)が使っている粘土はどれ?
宮沢汰佳さんは、高校1年生にして、長野県須坂市の田中本家博物館で
「高校生仏師たいがのミホトケ」展を開催。
引用:MBS
また、2019年に期間限定で長野駅新幹線改札口前のコーヒーショップBECK'coffeeに宮沢汰佳さんが制作した仏像が展示されました。
![]()
引用:Twitter
宮沢汰佳が愛用している粘土
宮沢汰佳さんが、仏像作りに使う粘土は
「石粉粘土」です。
引用:MBS
【パジコ公式ショップ】ねんど 高品質石粉粘土 ラドール 【人形】造形粘土 パジコ/PADICO
10年以上も愛用しています。
奈良時代には盛んに行われていたという粘土による仏像づくりだ。作る工程を見せてくれた。汰佳君は、石の粉を原材料とした「石粉粘土」に水を馴染ませながら、かたどっていく。この日作っていたのは如来の頭の部分「仏頭」だ。黙々と作り続ける汰佳君の周りには、見本となる写真などは無い。
引用元:YAHOO!ニュース
なんと写真や見本なしで作り上げていくというのです。
今までいろんな仏さんの所にお詣りに行っている為、◯◯如来と言われただけで、その如来様の顔が思い浮かぶため、見本などは不要だと言う。
それだけ好きという事なのですね!
宮沢汰佳のヘアスタイルはみうらじゅんを意識していた!
パッと宮沢汰佳さんを見たときに目を引くところは、ズバリ髪型ではないでしょうか。
この髪型は、漫画家、イラストレーターであるみうらじゅん氏を意識した髪型です。
かなり独特な感性を持っているという事が分かりますね。
宮沢汰佳さんについては、ご家族の方も「変わり者。」「変人。」だと話しています。
引用:MBS
宮沢汰佳さんのプロフや、通っている高校についてはこちらにまとめています。
宮沢汰佳が使っている粘土はどれ?!ヘアスタイルはみうらじゅんを意識していた?!まとめ
宮沢汰佳さんが使っている粘土は、「石粉粘土」。
独特なヘアスタイルは、みうらじゅん氏を真似た髪型でした。